サイト内検索

News

新着情報

体験学習のお知らせ

体験学習「センター長と掘る!! 特別史跡・観自在王院跡」を開催します。

数々の発掘調査に携わってきた八重樫センター長と一緒に、遺跡の発掘を体験しませんか?  

詳細は以下の通りです。

  

講師:八重樫忠郎(当館センター長)

   

1日目 《平泉発掘調査概論》

日時: 9月5日(金)または9月13日(土)

    15:15~17:00 「平泉の歴史」「平泉の発掘調査」に関する講義

場所: 当館講座室

参加費: 500円

定員: 各日15名

   

2日目 《平泉発掘調査体験》

日時: 9月6日(土)または9月14日(日)

    9:15~11:00 「観自在王院跡と発掘」に関する講義と町内遺跡巡り

    11:00~12:00 発掘体験

場所: 講義は当館講座室、発掘体験は観自在王院跡

参加費: 1,000円

定員: 各日15名

(豪雨の場合は、出土遺物解説会に変更、参加費は500円となります。)

   

参加申し込みは、岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターへ。

電話番号: 0191-34-7377

ファックス: 0191-34-7378

メールアドレス: event@hiraizumi-whgc.jp

企画展パンフレット裏面

企画展関連講座と展示説明会のお知らせ

企画展「清衡と後三年合戦絵巻」関連講座と展示説明会を開催します。

          

          

【関連講座】

会場:当館講座室 

入館料(320円)が必要となります。事前申込不要。 

第1回 8月2日(土) 13:30~15:00 〈終了しました〉

   「清衡と清原氏、そして中尊寺へ」

   講師:八重樫忠郎(当館センター長)

第2回 9月13日(土) 13:30~15:00

   「清衡と『後三年記』・『後三年絵』の成立(仮題)」

   講師:野中哲照(國學院大學教授)

第3回 10月11日(土) 13:30~15:00

   「11世紀・12世紀の陸奥・出羽の社会(仮題)」

   講師:七海雅人(東北学院大学教授)

第4回 11月15日(土) 13:30~15:00

   「清原氏関連遺跡(仮題)」

   講師:藤原正大(横手市教育委員会学芸員)

          

【展示解説会】

会場:当館企画展示室

入館料(320円)が必要となります。事前申込不要。

第1回 8月17日(日) 13:30~14:30

第2回 11月16日(日) 13:30~14:30

令和7年度企画展『清衡と後三年合戦絵巻』チラシ

令和7年度企画展のお知らせ

令和7年度企画展『清衡と後三年合戦絵巻』を開催します。

秋田県横手市にある金澤八幡宮所蔵の「後三年合戦絵巻」を展示。後三年合戦で勝ち残った奥州藤原氏初代清衡が、なぜ仏教に傾倒し中尊寺建立にいたったか、その心情を絵巻から読み解いていきます。

  • 会期:8月2日(土)~11月30日(日)
  • 時間:9:00~17:00(11月からは16:30まで)
  • 観覧料:常設展と共通

入館料改定のお知らせ

入館料がこの4月1日より、一般が320円に変更になりました。

ウェブサイトを公開しました。

平泉世界遺産ガイダンスセンターのウェブサイトがオープンしました。施設の紹介を始め、各種イベント情報、平泉の世界遺産についても随時情報発信してまいります。

ページトップへ